GUIコントロールを日本語化する      Godotには、ユーザインターフェースのための様々なUIコントロールが含まれていますが、これらは標準の状態では日本語に対応していません。    例えば、画面にテキストを表示するための、ラベルというコントロールがありますが、これの Text プロパティに日本語文字を設定しても表示されません。          日本語を扱えるようにするためには、日本語のフォントを使うように設定する必要があります。    日本語のフォントは、Godot 自体には含まれていないので自分で用意する必要があります。    ここでは、Google から提供されている、 Google Noto Fonts  を使ってみます。    Noto Fonts のサイトの検索窓に、「cjk jp」と入力すると、日本語用のフォントが表示されるので、これを選んでダウンロードします。    今回は、「Noto Sans CJK JP」をダウンロードしました。          ダウンロードしたファイルを解凍すると、様々な太さの OpenTypeFont ファイル(拡張子が otf のファイル)が入っていますが、ここでは、NotoSansCJKjp-Regular.otf を使います。          選んだフォントファイルを Godot プロジェクトのフォルダにコピーしたら、次は Godot で設定します。    日本語化したいコントロールのインスペクタで、「Custome Fonts」をクリックし、「New DynamicFont」を選択し、次に「編集」を選択します。                次に、DynamicFont の編集画面で、「Font Data」の「Load」を選択し、先ほどフォルダーへコピーしたフォントファイルを選択します。                フォントが設定できたら、サイズも適当な大きさに変えておきましょう。サイズが 0 のままだと文字が見えません。           以上で日本語フォントが設定できたので、ラベルのテキストも日本語が表示されているはずです。 ラベルだけじゃなく、ボタンやテキストエディット等、他のUIコントロールも同じ手順で日本語化できます。          
オープンソースのゲームエンジン Godotを勉強中
なんかゲームを作りたい。