スキップしてメイン コンテンツに移動

Godot

Godotとは?

Godotというゲームエンジンが面白そうだったので使ってみようと思います。
Godot

Godot はオープンソースのゲームエンジンで、Windowsや、Linux、Macで使うことができます。
作ったゲームは、Android端末やiPhoneにもエクスポートして動かすことができます。
UnityやUnrealEnginみたいに、3Dだけでなく、2Dのゲームも作れます。寧ろ2Dゲーム用として利用される場合が多いかもしれません。
機能は前者に劣るかもしれませんが、動作が軽い印象です。

ダウンロード

ダウンロードは、Godotのホームページにある、ダウンロードのリンクからできます。
自分のプラットフォーム用のものを選んでダウンロードしましょう。下の方にある、Demos projects and toolsには、デモプロジェクトが含まれているので、これもダウンロードしとくといいかもしれません。


起動

Godotを起動するとプロジェクトマネージャが表示されます。
ここから、新規プロジェクトを作成したり、既存のプロジェクトを開くことができます。まだプロジェクトを作っていないので1つもありません。

上のタブで「Templates」を選ぶと、暫くしてテンプレートプロジェクトがいくつか表示されますが、まだ数は多くないようです。


デモプロジェクト

ダウンロードページからダウンロードしたデモプロジェクトファイルを展開して、Godotのプロジェクトマネージャから「Import」を選び、適当なデモプロジェクトのフォルダにある「engine.cfg」ファイルを選択すると、インポートすることができます。

プロジェクトを選び「Edit」を押すか、プロジェクトをダブルクリックすると、プロジェクトの編集画面に遷移します。

編集画面の上にある再生ボタンを押して実行することができます。


編集画面からは、「Scene」→「Quit to Project List」で、プロジェクトマネージャへ戻ることができます。

コメント

このブログの人気の投稿

GDScript

Godotの公式サイトにあるドキュメントの GDScriptのページ を訳してみました。 紹介 GDScriptは、コンテンツを作成するために使用される高度に動的に型付けされたプログラミング言語です。 文法はPythonと似ています。(インデントによるブロックや多くのキーワードが同じです。 その目的は、Godotエンジンに最適化され、緊密に統合され、コンテンツの作成と統合に大きな柔軟性を提供することです。 歴史 初期の段階では、このエンジンは Lua スクリプト言語を使用していました。 Luaは高速ですが、フォールバックを使用してオブジェクト指向システムへバインドすることは複雑で遅く、膨大な量のコードを必要とします。 いくつかの実験の後、 Python も埋め込みが難しいことが判明しました。 出荷されたゲームに使用された最後のサードパーティスクリプト言語は Squirrel でしたが、それも脱落しました。 この時点で、Godotの特定のアーキテクチャをより最適に利用できるのは独自のスクリプト言語であることが明らかになりました。 Godotはスクリプトをノードに埋め込みます。 ほとんどの言語はこれを念頭に置いて設計されていません。 Godotは、2Dおよび3D計算にいくつかの組込みデータ型を使用します。他のスクリプト言語ではこれが提供されず、それらをバインドすることは非効率的です。 Godotは、ネットやディスクからデータを取り込んだり初期化するためにスレッドを頻繁に使いますが、一般的なスクリプト言語のインタプリタでは容易ではありません。 Godotはすでにリソースのためのメモリ管理モデルを持っており、ほとんどのスクリプト言語は独自のものを提供しているため、重複した作業やバグを招きます。 バインディングコードは常に乱雑で障害の温床となり、予期しないバグを招き、一般的にメンテナンス性が低くなります。 これらの考慮の末、GDScriptに落ち着きました。GDScriptの言語とインタプリタは、同等の機能を備えたLuaやSquirrelのバインディングコード自体よりも小さくなりました。 時間の経過とともに、組み込み言語を使うことは大きな利点であることが証明されました。 GDScriptの例 実際

UIコントロールを日本語化する

GUIコントロールを日本語化する Godotには、ユーザインターフェースのための様々なUIコントロールが含まれていますが、これらは標準の状態では日本語に対応していません。 例えば、画面にテキストを表示するための、ラベルというコントロールがありますが、これの Text プロパティに日本語文字を設定しても表示されません。 日本語を扱えるようにするためには、日本語のフォントを使うように設定する必要があります。 日本語のフォントは、Godot 自体には含まれていないので自分で用意する必要があります。 ここでは、Google から提供されている、 Google Noto Fonts を使ってみます。 Noto Fonts のサイトの検索窓に、「cjk jp」と入力すると、日本語用のフォントが表示されるので、これを選んでダウンロードします。 今回は、「Noto Sans CJK JP」をダウンロードしました。 ダウンロードしたファイルを解凍すると、様々な太さの OpenTypeFont ファイル(拡張子が otf のファイル)が入っていますが、ここでは、NotoSansCJKjp-Regular.otf を使います。 選んだフォントファイルを Godot プロジェクトのフォルダにコピーしたら、次は Godot で設定します。 日本語化したいコントロールのインスペクタで、「Custome Fonts」をクリックし、「New DynamicFont」を選択し、次に「編集」を選択します。 次に、DynamicFont の編集画面で、「Font Data」の「Load」を選択し、先ほどフォルダーへコピーしたフォントファイルを選択します。 フォントが設定できたら、サイズも適当な大きさに変えておきましょう。サイズが 0 のままだと文字が見えません。 以上で日本語フォントが設定できたので、ラベルのテキストも日本語が表示されているはずです。 ラベルだけじゃなく、ボタンやテキストエディット等、他のUIコントロールも同じ手順で日本語化できます。

メッシュ変形アニメーション

Godotにメッシュ変形アニメーションが組み込まれるらしい。 https://godotengine.org/article/godot-gets-2d-skeletal-deform これまで簡単なボーンアニメーションは組み込まれていたんですが、メッシュ変形はしてくれませんでした。今回のはボーンの動きに合わせて2Dメッシュも変形させられます。 これで外部アニメーションツールとか使わないでも表現力を格段にアップできそう。 どんどん進化していくね。